本革とは?リアルレザーを選ぶべき理由
本革の魅力
革って何?
“革”といってもたくさんの呼び方があります。
本革、天然皮革、レザー、牛革、合成皮革、人工皮革、PUレザー、PVCレザー。
どれも通販のお買い物でよく見る表記ですよね。
キャッチコピーや素材の説明欄に書いてあるこれらの文言がいまいちよくわからない!という方、多いのではないでしょうか。
恥ずかしながら筆者もいまいちわかっておりませんでした…。
しかし、CLAIRE-クレア-の立ち上げと共に革の魅力に取り憑かれ、街で革製品を見かけると手に取ってしまいます。
そんな時に気にすることが、”天然皮革”か”合成皮革”か、なのです。
お買い物の際に、「違いがわからないからどちらでもいいや・・・」
とならないように、まず革の呼び方をご説明します!
本革
本革とは動物の皮から作られた革のことを指します。
本革=天然皮革=リアルレザーで、同じ意味として使用されます。
また、天然皮革は動物の皮から作られた革全般を指しますので、
牛革、豚革、羊皮、ヤギ革、ワニ革・・・どの動物の革であっても天然皮革と呼びます。
合成皮革・人工皮革
本革に対して、合成皮革・人工皮革とは革に似せるように作られた素材のこと。
動物の皮は使用していないので、比較的にメンテナンス面で取り扱いやすいのが特徴です。
PUレザーとPVCレザー
そして、通販の商品ページで見かけるPUレザーとPVCレザー。
PUレザー=ポリウレタン樹脂性・・・「フェイクレザー(合成皮革)」
PVCレザー=塩化ビニル樹脂性・・・「レザー」
と区別されています。
つまり、表面に使用している素材がポリウレタン樹脂か塩化ビニル樹脂かという違い。
しかしPUレザー・PVCレザーのどちらもフェイクレザーと表記される場合が増えているそうなので要注意!
要注意の理由は、メンテナンス方法が異なるため。
PUレザーは乾拭き、PVCレザーは水や中性洗剤でのお手入れなので、間違えてしまうと商品劣化の元になってしまいます。
本革の魅力
CLAIRE-クレア-が扱っているのは”本革”。
量産が可能で比較的安価な合成皮革が市場の多くを占めている中、なぜ本革に価値があるのか?
天然皮革の圧倒的な魅力は、長く使い続けられること。
お手入れは必須ですが、大切に使うことで何十年と使い続けられます。
白っぽい色合いからあめ色に経年変化していく過程は長く使うからこそ染み出る色合い。
そして、元になる動物の個体差があるため同じ鞣し作業を施しても仕上がりが異なります。
シワやキズ等、生きていた証を感じられることがリアルレザーの醍醐味とも言えるのです。
既に個体差のあるリアルレザーを更に自分の色へ染め、長く大切に使うことで強い愛着が生まれます。
長期的なコストパフォーマンスの良さも魅力的なメリット!
いかがでしたか?
革の世界は難しい…と感じていた方もこれを機に挑戦してみてはいかがでしょうか?
天然皮革・合成皮革のそれぞれに利点があります。
革製品を購入する際には、素材を意識して自分に合った革を選んでみてくださいね。
▼おすすめ記事▼
【本革製品】お取り扱いのご注意とお手入れ方法
↓CLAIRE-クレア-が扱っているレザーについては下記のリンクをクリック↓
CLAIRE’S SERIES
-イタリアンレザー使用-
-日本製レザー使用-
CATEGORY
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連情報
リッチカジュアルなレザーブランド CLAIRE(クレア)
スタイリッシュな女性の様々なシーンに役立つ機能的で高級感のあるブランド「CLAIRE」。
イタリアンレザー、日本製レザーなどのこだわりのレザーで、財布、バッグ、ベルトなどをシンプルにデザイン。
「大人かわいい」「オシャレ」「使いやすい」をテーマにリッチカジュアルアイテム(レディース)を取り揃えております。
tel | 050-1746-0005 |
---|---|
company | lilyvalley Co,Ltd. |
address |
〒225-0024 1061-46 Ichigaocho Aoba-ku, Yokohama-shi, Kanagawa-ken Tokyo |
business hours |
10:00-18:00 定休日:土日祝 |
info@claire-tokyo.net |