長く使える大人の上質な二つ折り財布。失敗しない選び方
長く使える大人の上質な二つ折り財布。失敗しない選び方
この記事を読むための時間:5分
財布を新しく買い換えるときに、長財布にするか二つ折り財布にするかは最初に悩むポイントではないでしょうか。
二つ折り財布はカジュアルなだという印象を持っている方もいるかもしれませんが実は上質なものが多く、良いものを長く使いたい、いつでもスマートでいたいという大人におすすめです。
この記事ではそんな上質な二つ折り財布について特徴や選び方を紹介していきます。
二つ折り財布の特徴
長財布や二つ折り財布、二つ折り財布よりもさらにコンパクトな三つ折り財布など、財布には様々な種類があります。
その中で二つ折り財布が他の財布とくらべて特徴的な点は、コンパクトさと実用性のバランスの良さや、ビジネスシーンでもカジュアルシーンでもマッチする柔軟なデザイン性だと言えます。
まずは二つ折り財布とはどのような財布なのかを細かく解説していきます。
二つ折り財布のメリット
二つ折り財布の最大の魅力はコンパクトさと言えます。
小さなバッグやポケットにも入れられる手軽さがあります。
長財布をポケットに入れることも出来るとは思いますが、財布の半分がポケットから出てしまうので落としてしまうリスクもあります。
二つ折り財布であれば見た目もすっきりとしますし落としてしまう事も減るでしょう。
また大きな財布を使っていると使用するバッグによっては財布だけで中身がいっぱいになってしまうことや、財布でバッグが重たくなってしまうことがありますが、二つ折り財布であればバッグの中に余裕もできて、長財布よりも軽いのでそのような心配は必要ありません。
大きな財布を主に使っている方の中には、シーンによって小さな財布に入れ替えて使い分けている方もいますが、二つ折り財布をひとつ持っていればそのような手間からも解放されスマートに生活できます。
二つ折り財布のデメリット
二つ折り財布を使うデメリットと言える点を挙げると、お札が真ん中で折れてしまうということがあります。
折れるといってもしっかりと折れ線が入ってしまうような折れ方というよりは、お札が真ん中でカーブするような形になるので気にしない方が多いかもしれませんが、人によっては自販機に入れる際などにお札が曲がっていると煩わしく感じるかもしれません。
また財布のタイプによっては小銭入れの位置などの関係で、お釣りをもらう際に小銭とお札を同時に渡されると、財布の向きを変えたり、開けたり閉じたり…と忙しくなってしまう事もあります。
使っていくうちに慣れてくる事もありますが、自分の使いやすい形のものをよく考えて選ぶことをおすすめします。
二つ折り財布を選ぶときのポイント
一言に二つ折り財布と言っても様々なタイプのものがあります。
そのなかで快適に長く使えるより良い二つ折り財布を探し出すには、自分がどのような機能やデザインを求めているかを見極める必要があります。
ここからは自分に合ったより良い財布を選ぶ為のポイントを、簡単に解説していきます。
どのポイントを重視するかは人それぞれかと思いますがポイントを押さえて後悔することのない、満足できる財布選びをしましょう。
素材で選ぶ
二つ折り財布には、革やナイロン、合皮など他の財布と同じように様々な素材で作られたものがあります。
上質な財布を長く使っていくのであれば素材選びは革一択と言って良いでしょう。
革は見た目の高級感や丈夫なところはもちろんですが、エイジングを楽しむ事ができるのも大きな魅力だからです。
またエイジングを経てどのように変わっていくのかも素材によって変わる部分になるので、素材選びは非常に重要なポイントです。
いままで革製品や財布へのこだわりがそこまで無かった方の中には、エイジングって聞いたことはあるけど一体何の事なのかピンとこない…という方もいると思います。
エイジングとは何かを簡単に説明すると、革の経年変化のことであり長く使っていくことによって革の状態や色が変わっていくことをいいます。
上品なツヤが出てきたり色が濃く出てきたりと素材によってどのような変化を遂げるかは様々です。
このように変化することを楽しみながらずっと大事に使い続けていく事ができるのは革製品の醍醐味といえます。
使えば使うほどに愛着も持てるようになり、味のある自分だけのとっておきの財布となることでしょう。
容量で選ぶ
二つ折り財布には様々な容量のものがあるので好みや普段の使い方に合ったものを選ぶようにしましょう。
お札入れや小銭入れの中に仕切りがあるか、小銭入れのマチはどれくらいあるのか、カードはどれくらい入るのかなど毎日使うことを想像し、後から後悔しない為にしっかりチェックしましょう。
小銭入れの付いていない二つ折り財布もあります。
そのような財布を選ぶ場合は小銭入れを別で用意するか、カードやキャッシュレス決済を主に使う場合は小銭を一切持ち歩かず、万が一小銭が発生したらバッグやポケットにいれるという方もいます。
このように稀にしか小銭を使わないのであれば、よりミニマルな財布を選ぶことで荷物をすっきりさせる事ができます。
いままで多くのカードや小銭を使っていた方もミニマルな二つ折り財布に買い替える事をきっかけにカードの厳選をする事もおすすめです。
長く使っていく為には使いやすさは非常に大事なポイントです。
ストレスなく使い続ける為に慎重に選びましょう。
カラーで選ぶ
革の財布というと黒や茶色のイメージがありますが、様々な色のバリエーションがあります。
もともとの好みの色を選ぶのも良いと思いますし、エイジングも考慮して選ぶと使用する事が楽しくなります。
使うシーンによって合う色も変わってきます。
自分の環境や服装、職業に合わせて選ぶと良いでしょう。
基本的にビジネスのシーンには黒や濃い茶色、ネイビーがマッチし、カジュアルシーンにはベージュや薄い茶色、赤、黄色などがマッチすると思われますが、自分の気に入った物を使う事が一番愛着を持てると思いますので、これだというものが見つかるまでじっくり選んでいきましょう。
最後に、長く使う為のお手入れ
いかがだったでしょうか。
上質な二つ折り財布を選ぶポイントとしては素材が大切という事がお分りいただけたと思います。
長く使っていくにはただ丈夫で汚れないという事だけを重視して選ぶ事でははなく、愛着の持てるエイジングもポイントとなってきます。
最後に革の二つ折り財布を長く使っていく為のお手入れを紹介します。
革製品を大切に使い続けるにはこまめなお手入れが必要不可欠になります。
まずは柔らかい布でこまめに乾拭きするようにしましょう。
これは特別な道具がなくてもすぐにできるお手入れです。
革製品は水に弱く、水に濡れてしまうと型崩れしてしまう事があるので誤って水拭きをしないように注意しましょう。
もし水に濡れてしまったら乾いた布で水分を拭きとり陰干しをします。
また定期的なお手入れとしてクリームを塗って油分を補いましょう。
クリームは乾いた柔らかい布を使ってやさしく塗ります。
爪を立ててガシガシと拭いてしまうと傷になってしまう事があるので気をつけましょう。
クリームは油分を補うでけではなく汚れを落とす効果や、ツヤを出してくれる効果もあるので革製品のお手入れには大事になります。
クリームを塗る前にホコリをとる為のブラシもあった方が良いです。
ブラッシングはクリームを塗る前と後どちらにも行います。
ブラッシングする事でクリームの馴染みもよくなる為です。
このように丁寧にお手入れをする事でより一層革の二つ折り財布に愛着をもつことができます。
この記事が自分にぴったりな二つ折り財布を見つけて大切にお手入れしながら使っていくきっかけになれば幸いです。
素敵な二つ折り財布ライフを楽しみましょう。
《この記事を読んだあなたにおすすめの商品》
CATEGORY
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リッチカジュアルなレザーブランド CLAIRE(クレア)
スタイリッシュな女性の様々なシーンに役立つ機能的で高級感のあるブランド「CLAIRE」。
イタリアンレザー、日本製レザーなどのこだわりのレザーで、財布、バッグ、ベルトなどをシンプルにデザイン。
「大人かわいい」「オシャレ」「使いやすい」をテーマにリッチカジュアルアイテム(レディース)を取り揃えております。
tel | 050-1746-0005 |
---|---|
company | lilyvalley Co,Ltd. |
address |
〒225-0024 1061-46 Ichigaocho Aoba-ku, Yokohama-shi, Kanagawa-ken Tokyo |
business hours |
10:00-18:00 定休日:土日祝 |
info@claire-tokyo.net |