お財布の選び方で失敗しない方法
お財布を選ぶ時、どのような点に気を付けていますか?
お財布には、大きな長財布からコンパクトな二つ折り財布や三つ折り財布に至るまで、様々な種類があります。
なかには非常に凝ったデザインのものもあり、所有者のファッションセンスが問われる小物の一つですが、日常使いする物だけにデザインだけでなく機能性も踏まえて慎重に選ぶ必要があります。
そこで今回は、失敗しないお財布の選び方について見ていくことにしましょう。
この記事を読むための時間:5分
目次
サイズやデザインでお財布を選ぶ
まず最初に、お財布には様々なデザインやサイズがあります。
あなたがお財布を選ぶ時、どんなデザインが自分にとって使い易いかという事よりも、使い慣れたデザインや好みの柄等で選んでいないでしょうか?
デザインやサイズによって、相性の良い使い方があります。
まずはどのデザインが自分の使い方に合っているいるのかというところから考えていきましょう。
長財布
まずはお札を折らずに収納できる、長財布型のものです。
このタイプは、必要最小限の容量のスリムタイプから、スマホも収納可能な大容量のファスナータイプまで、様々なサイズを選ぶ事が出来ます。
日本人の男性は、比較的長財布を使用する割合が多いかと思います。
最近では女性もポシェット型の長財布を使用する割合が増えており、最もスタンダードなお財布と言えるのではないでしょうか。
このタイプのお財布は、二つ折りのお財布に比べてお札を多く収納でき、クレジットカードやポイントカードなどのカード類を複数持ち歩くことができるため、なるべく多くの物を財布に入れておきたいという方にはお勧めのタイプと言えるでしょう。
また、領収書やレシートを保管したい方にもお勧めです。
スマートにお財布を持ち歩きたい方には、スナップやファスナー等で閉じない二つ折り仕様の長財布。
カードやレシート等、たくさん入れて持ち歩く方には、厚みの有るファスナー仕様の長財布。
お財布とスマホだけで外出したい方には、ショルダーポシェット仕様の長財布。
ライフスタイルやファッションスタイルに合わせて幅広く選ぶ事の出来るデザインです。
贈り物としても最適なデザインではないでしょうか。
二つ折り財布
二つ目のタイプは、二つ折り財布です。
先程の長財布がビジネス財布だとしたら、こちらはカジュアル財布という感じです。
お札を半分にしたくらいのサイズであることから、小さなバッグにも無理なく収まる為、比較的女性に好まれるデザインと言えるのではないでしょうか。
また、海外では二つ折り財布が比較的多く使われています。
長財布はポケットから大きく出てしまう為、防犯上好まれないというのが単純な理由です。
よく、ボトムの後ろポケットに長財布を入れていて落としてしまったという話を聞くかと思います
基本的には、長財布は背広のポケットやバッグにしまうデザインになっていますので、バッグを持ち歩かず、スーツを着用する機会の少ない男性には、ポケットに収まる二つ折り財布がおすすめです
また、女性でも小さなバッグで出かける事の多い方には、二つ折り財布がおすすめです。
コンパクトで可愛らしいデザインも多く、選ぶ楽しさがあるのも嬉しいポイントです。
三つ折り財布・ミニウォレット
三つ目のタイプは、三つ折り財布やミニウォレットです。
それほど多く見かけるタイプではありませんが、キャッシュレスの波に乗って、近頃では一気に需要が増えています。
小さく折りたたむことができるため、なるべくコンパクトな財布を持ち歩きたいと考えているミニマリストの方にはうってつけのアイテムとなります。
大きめのカードなどを入れることは難しいですが、主にカード類と少しの現金だけ持ち歩ければ十分ということであれば、このタイプは最も時代の先端を行くファッションアイテムである事は間違いありません。
お財布に使われる素材
次に、使われている素材によっても財布のタイプを分類することが可能です。
そこで、ここではお財布に使用される代表的な素材とその特徴について触れておくことにしましょう。
本革
まず、財布の中でも比較的多く使われていて、ファンも多いのが本革です。
その特徴は、使えば使うほどに味わいが増していくことであり、十分な強度を有していることから長期間にわたって使用し続けることができる優れた素材となっています。
使っているうちに質感が少しずつ変わっていく(経年変化する)ことから、同じ革で作られた財布であっても持ち主によって異なる風合いを楽しむことができ、使うほどに世界でひとつのお財布となっていきます。
勿論デメリットもあります。
一番のデメリットは高価だという事ではないでしょうか。
丈夫で長く使えるとはいえ、劣化を止める事はできません。
特にお財布の容量以上に収納する事で、お財布の劣化は早くなります。
また、一般的に財布は3年程度で買い替えるのが望ましいとされていますので、高価なお財布を購入するのはハードルが高いと言わざるをえません。
一流のブランドや工房で購入したお財布であれば、メンテナンスや修理をお願いすることも可能ですが、そういったお店の商品は数十万という価格になりますのでとても手が出ません。
長く愛用する為には、お手入れが必須となりますし、お手入れしたとしても一生使えるという訳ではありませんので、購入前によく検討してください
合成皮革
本革に続いて多く使われている素材が合成皮革です。
つまり、人工的に作られたイミテーションレザーです。
こちらは、本革に比べて強度が劣りますが、安価に購入する事が出来、デザインのバリエーションも幅広くあります。
本革に比べて軽く、水滴でシミができてしまう本革とは違い、取り扱いも気を遣う点が少ないです。
こちらのデメリットは、汚れが「味」にならない事です。
本革は経年変化を楽しむ事が出来ますが、合成皮革は手垢等でただ汚れて黒ずんでしまいます。
購入の際には、汚れにくい表面加工の有る物や、濃い色の物を購入する等注意が必要です。
ナイロン
ナイロンは、開発当初「鋼鉄よりも強く、クモの糸よりも細い」というキャッチフレーズがあったほど、絹糸を目指し開発された強度と美しさの有る素材です。
スポーツウェア等にも使われ、扱いやすく、手触りも良いお財布向きの素材と言えます。
ナイロンのデメリットは、日光によって黄変してしまう(黄ばんでしまう)点です。
また、デザインにもよりますが、スポーティな素材の為、かなりカジュアルに見えてしまいます。
購入の際には、TPOを十分検討するように注意してください。
デザインや素材以外でのお財布の選び方
お財布選びのポイント、素材やデザインの相性以外にも気になる点があります。
番外編になりますが、こちらも検討してみてはいかがでしょうか?
ブランドで選ぶ
普段愛用しているブランドはありますか?
ブランドなどどうでもよいという方もいるかもしれませんが、ブランド品は単に値が張るというだけではなく、それに見合った品質や価値、考え方を備えたものが多いことから、せっかくであれば自分が好きなブランドを見つけて、そこの財布を身に着けるというのも良いのではないでしょうか。
ブランド品を身に着けることによって、それに見合った行動を取るようになり、自然と洗練された立ち振る舞いを身に着けることができることにもつながります。
なお、一言でブランドと言っても、高級品を扱うメゾンだけでなく、環境保全に取り組み、リサイクルレザーやエコレザーを使ったブランドや、日本の伝統工芸を大切にしたブランド等様々あります。
お財布を買い替える時は、今使っているお財布よりもワンランク上の物を選ぶと良いと言われています。
価格だけでなく、価値観もワンランク上の大人なお財布を探してみてはいかがでしょうか?
風水で選ぶ
最後に、風水を意識したお財布の選び方というのもおすすめです。
様々な「運」が有りますが、金運には恵まれて損はないですよね。
まず、風水において重要となるのは色です。
例えば、金運を上げたいのであれば金や黄色、仕事運を高めたいということであれば青や濃いピンクといった具合に、目的に応じて適した色がありますので、自分の望みに合った色の財布を選ぶとよいでしょう。
また、風水では財布はお金の住まいであると考えられており、なるべくお金がゆっくりとくつろぐことができる長財布が良いとされています。
他にも、あなた自身のラッキーカラーや、縁起の良い方角にある店舗で購入する等、風水に関して調べてみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたか?
いつも何気なく選んでいるお財布ですが、デザイン・素材・使い方等、選ぶ時に注意が必要なポイントが盛りだくさんですね。
よく検討して、使い易い自分に合ったお財布を探してみて下さい。
《この記事を読んだあなたにおすすめの商品》
CATEGORY
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リッチカジュアルなレザーブランド CLAIRE(クレア)
スタイリッシュな女性の様々なシーンに役立つ機能的で高級感のあるブランド「CLAIRE」。
イタリアンレザー、日本製レザーなどのこだわりのレザーで、財布、バッグ、ベルトなどをシンプルにデザイン。
「大人かわいい」「オシャレ」「使いやすい」をテーマにリッチカジュアルアイテム(レディース)を取り揃えております。
tel | 050-1746-0005 |
---|---|
company | lilyvalley Co,Ltd. |
address |
〒225-0024 1061-46 Ichigaocho Aoba-ku, Yokohama-shi, Kanagawa-ken Tokyo |
business hours |
10:00-18:00 定休日:土日祝 |
info@claire-tokyo.net |