【検証】使いにくい?ミニ財布のメリット・デメリット
キャッシュレス時代に突入した今、コンパクト財布が注目されています。
カード決済やスマホ決済が主流になりつつありますが、日本ではまだまだ現金が必要な場面があるはず。
しかし、小さすぎる財布は
「スタンダードな仕様と変わってお会計時にあたふたしてしまわないかな…」
「現金・カードが入らないなんて困る! 」
と不安を感じる方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は「コンパクト財布に移行したい派」の筆者が最近話題のCLAIREイタリアンレザー使用”ステンドグラスミニマムウォレット/カードケース”を使ってメリット・デメリットを検証レビューしてみます!
目次
現在のお財布の使い方を振り返ろう
現在あなたのお財布事情は?
まず、普段自分がどのくらいキャッシュを使用しているか、カードを使っているのかを振り返ってみました。
【現金】
新型コロナウイルスの影響でキャッシュレス決済をちょこちょこ使うようにはなっていたのですが、通勤中のコンビニや自販機は現金払いが多いかも。キャッシュレスに移行したいと思っていても習慣は恐ろしく、、現金をつい使ってしまいます。
そしてこんなに小銭は要らないのに、どんどん溜まっています。
小銭は溜まると重たくなって、バッグの重量を上げているなと実感。
【カード】
カード類に関しては以下計8枚が入っていました。
- クレカ2枚
- 保険証1枚
- マイナンバーカード1枚
- ポイントカード2枚
- 診察券2枚
カード枚数は元々少ない方だと思います。
普段のお財布は二つ折りのがま口財布を使用していますが、1ヵ所のカードポケットに重ねて2枚入れする場合もあるのでカードポケットに余裕がある状態です。
ここからコンパクト財布仕様に必要な金額とカードの枚数に絞っていきましょう。
次にコンパクト財布のキャパシティーを確認!
コンパクト財布の容量をチェック
お札入れ
お札入れはフリースペースなので何枚でも入りそう!
3つ折り財布よりもきれいに収納出来てる気がします。
小銭入れ
ファスナーなしの小銭入れ、見た目以上のキャパです。
ぎっちり入れたつもりでも、スナップボタンが2個ついているのできちんと閉まりました。
絞らずとも元々のお財布に入っていた枚数がすべて入ってしまいました!
開けた時こぼれてしまわないか少し不安が残りますが。
カード入れ
2ヵ所に分かれていて、1ヵ所につき3枚入りました。
元々のお財布に入っていたカードは8枚なので2枚減らすだけでOK!
1ヵ所に3枚入りましたが、カードの厚みによっては少しきついかも?
革なので使っていくうちにフィットしていくとは思いますが、良い機会なのでポイントカード2枚と診察券2枚は抜くことにしてみました。(何か月使っていないかわからないので…)
めちゃくちゃコンパクト!!!この時点で感動。
考えてみると「このカードは2年くらい使ってないな」とか「何故1円玉がこんなに?」なんてことがありました。
整理整頓の良い機会になってなんだかスッとしました。
さあ、ここから実際に使ってみます!
使ってみた!
近所を散歩:
ぶらりと近所をお散歩をしてみました。
「いざという時の為に」「念の為に」と近所の散歩程度で毎回ミニポシェットにお財布を入れていた私。
ミニマム財布はなんと…ポケットに入ります!手ぶらでOK!これは最高すぎて病みつきです。
わんちゃんのお散歩やお子さんと近所の公園で軽く遊ぶ際はぜひポケットに入れて手ぶら散歩をしていただきたい。
お散歩ついでにTAKE OUTコーヒーを買うのも◎
スーパー・コンビニ:
今度はスーパー・コンビニで使用してみました。
不安要素だった小銭は開けた際に少し危うかったですが、飛び出て床に落ちて…ということはありませんでした。
何度か使ううちにあっという間に慣れるので、現金払いでもカード払いでもスピーディーに決済完了。
現金払いがメインの方は小銭がすぐにいっぱいになってしまうかもしれないです。
【開ける際のコツをシェアします!】
正面を向けたままスナップボタンを開けてフラップを上にあげると小銭は落ちません。
必ず正面を向けて自分と向かい合うようにしてから開けてください。
横向きの状態で開けてしまうと当然ながら小銭がこぼれます。
当たり前なのですが意識していないとぱっと開けてしまいそうになるので、注意が必要。
慣れてしまえば全く問題ありませんでした。
毎度お財布と目を合わせてから決済する感覚です(笑)
お出かけ:
レストランにお出掛けの際に使用してみました。
一緒に居た友達は「何それ!?」と興味津々。
確かにこれを使っている友人がいたら気になりますね…良い話題提供になりました。
小さいバッグに余裕で入ったのも感動!
可愛くて買ったは良いものの、財布が入らないので困っていたミニバッグ。
ミニマム財布で息を吹き返してくれました。
そして、友人同士でのお出かけに付き物なのが”割り勘”ですよね。
今は電子マネーで割り勘にできるものの、相手によってはまだ非対応の方も。
現金orカード決済or電子決済のすべてを選択できる状態が気持ち良かったです。
▼お気に入りバッグ(余談)
メリット・デメリット
実際に使用してみて感じたメリット・デメリットがありました。
正直な感想を述べてみようと思います。
メリット
- 現金orカード決済or電子決済のすべてに対応できる
- 小銭が予想以上に入る
- 手ぶらでお出かけができる(ポケットに入る!)
- 小さいバッグにも入る
- 友人・知人との話題になる
デメリット
- 現金中心に使う場合、小銭の容量が少なくなる
- 慣れるまで手間取る→小銭がこぼれない様に開ける際に気を付ける必要がある
まとめ
いかがでしたでしょうか?
キャッシュレスをメインに移行したいという方にはまさにうってつけのアイテムかと思います。
まだカード・スマホ決済オンリーで外出するのは心もとないですよね。
キャッシュもある程度キープしておきながら決済方法を選択できる状態が、まさに今の時代に合っていると感じました。
逆にまだまだ現金派で、小銭がすぐにいっぱいになるのが不便だという方にはあまりオススメしません。が、予想以上のキャパでした!
比較的現金払いの方が多かった私の個人的な意見としては「全く不自由ない」ということ。
むしろ非接触のカード払いにうまく移行できて、小銭の数も意図的に減らそうとするのでバッグの重量が軽くなってる気が!
そして実際使ってみた一番の感想は
“手ぶら最高”ということ。
自由なのに安心感がある妙な感覚…是非味わってほしいです!
最後に、今回検証したCLAIREのミニマム財布はイタリアンレザーのステンドグラスデザインでしたが、その他男性も使えるようなシンプルな国産レザーのリザードやメタリックデザインもご用意がありますので是非チェックしてみてください!
以上、ミニ財布のメリット・デメリット検証でした。
《この記事を読んだあなたにおすすめの商品》
《この記事を読んだあなたにおすすめの商品》
CATEGORY
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リッチカジュアルなレザーブランド CLAIRE(クレア)
スタイリッシュな女性の様々なシーンに役立つ機能的で高級感のあるブランド「CLAIRE」。
イタリアンレザー、日本製レザーなどのこだわりのレザーで、財布、バッグ、ベルトなどをシンプルにデザイン。
「大人かわいい」「オシャレ」「使いやすい」をテーマにリッチカジュアルアイテム(レディース)を取り揃えております。
tel | 050-1746-0005 |
---|---|
company | lilyvalley Co,Ltd. |
address |
〒225-0024 1061-46 Ichigaocho Aoba-ku, Yokohama-shi, Kanagawa-ken Tokyo |
business hours |
10:00-18:00 定休日:土日祝 |
info@claire-tokyo.net |